is-meinohama のすべての投稿

アイズで始めるボディメイク!~免疫力を高めるための近道とは!?~

こんにちは!

八月も今日で最後ですね!早い…(; ・`д・´)

最近、夜は少し肌寒く感じます……

そんな季節の変わり目は体調も崩しやすい……

風邪やインフルエンザなどが流行りやすい寒い季節。ウイルスや病気を防ぐには、マスクや手洗いなどももちろん有効ですが、なにより自分の体の免疫力を高めることが重要です。

免疫力は40代で約半分まで低下する

ウイルスや細菌が体内に侵入するのを防いだり、侵入してもを発症を抑えることができるかどうかは、その人の免疫力にかかってきます。しかし、「免疫力は20代をピークに年々衰えていき、40代になるとピークの約半分まで低下する」というデータもあります。

筋トレでも免疫力向上の効果あり?

でも運動は苦手だし、外は寒いし、筋肉をつけたいわけでもない。そんな自分には筋トレなど無縁だと思っているのでは? たしかにカラダを鍛えるため、ダイエットのため、となるとキツいトレーニングをこなさなければと身構えてしまうが、

“免疫力アップ”のためとなれば、ちょっとハードルが下がる気がしませんか?

そもそも…

免疫力とは?

カラダを守ったり、病気になっても早い回復を促す力のことです!

これが低下するとカラダは無防備な状態となり、ウイルスや細菌などの侵入に対抗できなくなってしまうんです。季節の変わり目や、仕事がいつもより忙しくなったときなど、体調を崩しがちな人は免疫力が低下している証拠かもしれません。
免疫力の向上には、食事や生活習慣の見直しなどが必要ですが、

実は筋トレもかなり有効なんです!

これには、れっきとした理由があり、免疫力と筋トレの関係についてご紹介します!

まず、免疫力アップに必要な体温は筋肉から生み出されるのです!
私たちの体内にはウイルスなど外から侵入してくる異物に対抗するマクロファージという細胞があり、この働きを活発化させるためにはエネルギーの生成と一定の高さの体温が必要。例えばインフルエンザのときに高熱が出るのは、ウイルスに対抗するためにわざと発熱をしているからなのです。
そして免疫力を発揮するには、深部体温37.2度が必要で、脇の下で測った場合は36.5度くらい。36~37度の体温があれば免疫力も働きやすく、逆に36度未満の人は免疫力が低下しているといわれます。低体温にならない方法は、

カラダで熱を作る方法と、外から熱を補う方法の2つ。

そして、

カラダで熱を作る最大の器官は筋肉なので、筋トレは免疫力アップへの近道

という事なんです。

運動不足な人ほど筋トレ効果は実感できる!?
人間はまったく運動をしなくても臓器などを動かすための筋肉は維持でき、ぎりぎりの体温は保てる。しかし、これは最低限であり、外気の変化や、仕事などでストレスがかかると、血管が収縮してたちまち低体温に陥り免疫力も低下。だから体調も崩しやすくなってしまう。

そこで、免疫力を上げるために筋トレ!余裕があれば、少しくらいの衝撃に耐えられる。その分だけを筋トレで補うと思えば、無理なく始められるはずだ。体力の無さや体調不良を嘆くだけなく、運動不足を自覚している人は試してみる価値は必ずありますよ!

是非一緒にアイズでトレーニングをしませんか?

まずは、体験からお待ちしております!

 

体験トレーニングの流れ

カウンセリング / 0〜30分

・お客様の目標、目的
・トレーニングの原理原則のお話
(私達が行なっているサービル提供
などのお話をさせて頂きます。)

トレーニング / 30〜60分

・実際にトレーニング
(最初は基礎的な運動のフォーム作りなど、その方に合わせた負荷でお身体を動かしていきます)

コンディショニング / 60〜75分

・スポーツマッサージ
(オイルを使って足の疲労物質などを流していきます)
詳しくは過去のブログで紹介させて頂いてます。

今後のプランニング / 75〜120分

・契約、決済、次回予約
(お客様の目標、目的に合わせて何が最適なのかご提案させて頂きます)

※状況により時間が異なる場合もございます。

 

体験トレーニングも予約制となっておりますので、店頭、またはお電話にてご希望の日時をお伝え下さい!

ご連絡お待ちしております(#^^#)

 

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

悩める女性必見!カロリーばかりに気を取られては危険?

 

単純に言えば、消費カロリーよりも摂取カロリーが上回れば、消費されなかったカロリーが脂肪として蓄積されていきます。でも、「カロリーを気にしているのに痩せない」と思っている人も少なくないのでは?

そんなイマドキ女子にはある特徴が!!(個人的な意見も含まれてます。)
・いつでも痩せられると思っている(甘い!!!)
・食べ物の話しばかり(こっちまでお腹空いてきます)
・インスタ映え気にしすぎ(イイねは押すけど…)
・生理前を言い訳にしがち(僕には分からない辛さ)
・短距離でもタクシー使いがち(リッチで羨ましい)
・「ダイエットは明日から」と呟きがち(一年経っても同じ事言ってます…)

上記の内容が1つでも当てはまれば要注意!?

 

ただしダイエットをするにしても十人十色。
それぞれ生活習慣も違いますし体質も異なります。
自分のライフスタイルに合わせて行う事がベストですがライフスタイルを改善する事も時には必要不可欠です。
基本的な知識も身につけておきましょう!

一概に食事と言ってもその食事の質。
そして摂取するタイミングもとても重要です。

では、具体的にどうしていけば良いか…

1度に摂るカロリーは少なくても、常に口の中に食べ物がある状態(完食が多いなど)をしていませんか? あるいは、毎食の時間がバラバラで、時には夜遅くに食事をすることがあるという方はいないでしょうか?

「何を食べたら痩せるか、太るか」とあわせて、食事の時間も重要なポイントになります。
特に夕食。就寝中に消費できなかったカロリーがそのまま脂肪として蓄積されやすくなるため、1日のうちで夜の食事量を控えめにする人も多いはず。でも実は、無理なく上手に痩せるには、摂取カロリーを抑えるだけではなく夕食の時間帯も重要です。
夕食の時間を設定する際、前日の夕食~朝食までの時間が空くほどいいとされています。夕食の時間が遅いと体内時計が乱れるという実験結果もあるそう。
夕食は、遅くても朝食から14時間以内に終えるよう習慣づけを。たとえば、朝7時に朝食を摂ったら、夕食は12時間後の19時が理想です。

ただし、カロリーは低くてもダイエットに不向きな食材も……

例えば!コンビニでもお手軽に買える!

『春雨』

カロリーが低いからと選びがちな「春雨」ですが、実は、糖質が高く食べ過ぎると太ってしまう食品の一つです。
他の食品もカロリーだけを見るのではなく、タンパク質、脂質、糖質の部分も見るように癖付けると自然と意識も高まりますよ!!

ですが、痩せるための食事を考えたら、できるだけ加工品は使わずに、ダイエット向きの生の食材を使って自分で料理をするのがいちばんのダイエットメニューとも言えるかもしれませんね!

惑わされないようにしましょう!

大事なのはタイミングとバランスです!そして勿論、運動も!

分からないことを分からないままにしないように!

お気軽にお問い合わせください!

 

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

 

痛みの原因はなに?悩める理由を整骨院で解決!?

こんにちは!

もう8月も後半…はやい(;’∀’)

ここ数日天気も悪く急に少し肌寒く感じます……

寒いと、ついつい身体も丸まっちゃいますよね(>_<)そんな姿勢ばかり続くことで……

腰の痛み、肩周りの張り、気になりませんか?

慢性的な肩こりや腰痛ほど、そもそも根本原因が分からなくなってしまうものです。

それだけに肩や腰といった局所だけのマッサージでは、

一時的には良くなっても、またすぐに痛みやだるさが出てきてしまいやすいんです。

痛みを引き起こし来院される患者様の理由も様々で…

・長時間のデスクワークで座りっぱなしによるもの
・立ち仕事で万年腰痛…
・カバンを持とうと持ち上げた際、急な痛み
・冷え性のせいで腰に重みが…
・ハードなスポーツなどの運動による発症するもの

 

このように「腰痛」と一言に行っても、いろいろなタイプがいて、考えられる原因も、立ちっぱなしや座りっぱなし、反対に移動が多かったり、冷え性や運動のしすぎなどさまざまな。また、年齢、性別も異なります。ただし共通しているのは、

生活や仕事、さらに運動などに支障をきたす点。

みなさまが今抱えてる腰痛の原因は何なのでしょうか?

 

筋肉には大きく分けて

 

アウターマッスル(表層筋)

・意識して動かすことができる筋肉(随意筋)

身体を動かす時に大きな力を発揮したり、関節を動かしたり、骨を守る重要な役割を持っています。トレーニングマシンやダンベルなどを使って行われる負荷の高いウエイトトレーニングは、アウターマッスルが中心になる事が多いです。

インナーマッスル(深層筋)

・自己意識下で動かすことができる筋肉(不随意筋)

体積が小さく、関節の構造を補強する靭帯のような役割をして持続的に働いています。発揮する力は弱く、起こせる運動も小さいですが、関節の動きを細かく微修正して、姿勢を保持したり、バランスをとる役割があり、人間のさまざまな動きに密接な関わりを持っています。
インナーマッスルは「姿勢保持筋」とも呼ばれ、姿勢を正すためには必要不可欠な筋肉なので、トレーニングすることで、身体の動きを滑らかにし、正確なフォームを確立することができます。また、関節をしっかりと固定する役目があり、関節痛などの身体の痛みを解消する働きがあると言われています。そのため、手術後はまずインナーマッスルのトレーニングを行うことが重要となる。

 

この二種類の筋肉に分かれます。

 

話を戻しますが周りの筋肉(アウターマッスル)だけほぐしても痛みがぶり返すことがほとんどです。根本の痛みの原因とその後、痛みを繰り返さない為には何が必要なのか……

ご自身で判断される前に少しでも違和感や痛みが発症した際はお話聞かせて下さい

保険診療、実費治療も行っております。

詳しくホームページTOP、またはお電話にてご連絡ください。

 

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

筋トレ初心者必見!これだけは抑えておきたい正しいフォームの重要性。

皆様こんにちは(#^^#)

本日はタイトルの通り

トレーニングフォームの重要性。

について話したいと思います!

筋トレで筋肉を身に付けるコツは、使っている筋肉を意識しながら正しいフォームで持ち上げることです。しかし、筋トレ初心者には正しいフォームがわかりません。時には他の人のマネをすることも大切ですが、最初は正しい知識を持った人にフォームを見てもらうことをおすすめします。

大人になれば健康のため、あるいは筋肉を鍛えるためにジムに通ったり、自宅で独自にトレーニングを行うことも少なくないでしょう。

ですが、小学校・中学校・高等学校・大学の体育の授業などでは、フォームの特訓にフォーカスした練習をしているところはまだ少ないのではないかと思います。
いわゆる「しごき」に近い根性論や、なんとなく似たような動きを真似ているだけでは、残念ながらトレーニングの効果は半減してしまうのです。
これこそが「フォームの重要性」というわけです。
正しいフォームを意識し、理解し、努力することでより効率的かつ効果的なトレーニング成果を発揮することでしょう。

 

 

では、

間違ったフォームでトレーニングを続けるとどうなるのか・・・?

1. 間違ったフォームがクセになり、直すときに時間がかかる

2. 怪我につながる

3. 鍛えたい筋肉を最大限に鍛えられない

と言う事で、

正しいフォームが大切な理由

1. 効率の追求
2. 怪我のリスク軽減
3. 効果の最大化

と、まあここまで簡単に説明してきましたが
お忙しい中、時間をかけてダラダラ行うなんて
勿体無いと思いませんか?

しかし!

健康な人でもエクササイズによっては最初から正しいフォームで出来る人と、
どう頑張っても出来ない人がいます。

 

それはなぜか・・・

 

 

ズバリ!

柔軟性です!

多くの人が抱える問題は、
肩や肩甲骨周り、ハムストリングから下の筋肉の硬さにあります。

「体が硬い → 正しいフォームが出来ない。
という事は、正しく出来ないのはやらなくてもいいのか・・・?」

と、判断している方も多いと思いますが、

答えは  NO です。

でも、、、なぜそこまでしてやるべきなのか・・・?

答えは簡単!

そこまでしてでもやる価値がある効率的なエクササイズだから!!!

先程、肩、肩甲骨周り、ハムストリングから下の筋肉の硬さで多くの方が悩んでいると話しましたが
それが原因で正しいフォームで行う事ができない
大切なエクササイズがいくつかあります。

肩、肩甲骨周りであれば
・ショルダープレス
・ベンチプレス

ハムストリングから下の筋肉であれば
・スクワット
・デットリフト
・バーベル(ダンベル)ロウ

など…。

なんとキングオブエクササイズと言われている
スクワット
ビッグ3の全てに支障をきたす可能性があるのです。

 

ですが、、、、

 

正しいフォームで安全に!
さらには結果も出せる要素が当施設にはあります!

 

1. 軽い重さ(15回以上3セット出来る重さ。又はスクワットは自分の体重のみ)

2. 可能な可動域を最大限に利用した中での正しいフォーム

最初に言った怪我のリスクと矛盾していますが、
可能な可動域の範囲内での正しいフォームは
怪我のリスクを高める事はありません。

 

ご存知の通り当施設では整骨院の利用も出来るので硬い筋肉に対してアプローチする事で通常の倍以上、効率よく緩めていきます。
トレーニングだけで柔軟性を出す事も可能ですが
先程もお伝えした様に、お忙しい時間の中ダラダラと行うよりも最短で効果を実感したいですよね?
その為には……

                                           ✖

トレーニング×コンディショニングが必要不可欠なのです!!!

継続する事により、そのエクササイズにおいての
可動域が広くなり(体が柔らかくなり)、
そのうち正しいフォームでこれらのエクササイズが
できるまで体が柔らかくなります。

この方法だと怪我のリスクも無く、
筋トレの効果も得られ、
体も徐々に柔らかくなって行きます。

ここまでの事をわかり易く表すと・・・

 

可能な可動域を最大限に使いながら正しいフォームで筋トレ

硬い筋肉に対しては整骨の方でしっかりとアプローチし柔軟性を高める

筋トレの効果(基礎代謝アップ)を得ながら正しいフォームでの可動域が拡大されていく

理想の可動域を正しいフォームで出来るようになり、最大限の効果が得られるようになる

 

・・・という流れです。

少しでも気になる方は是非ご連絡下さい!

 

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

インナーマッスルを鍛えて姿勢改善、ダイエットにも!?

こんにちは!さてさて突然ですがこんな疑問を抱いたことはありませんか?

インナーマッスルとは聞いたことあるけどいまいち何なのか良く分からない。

そこで今回はインナーマッスルについてお話させて頂ければと思います!

まずインナーマッスルは、カラダの深部にある小さな筋肉たちのことを指します。

関節の安定性を高め、呼吸にも関わるなど、大きな力を発揮することはできないものの重要な働きを担う部位です。

代表的なインナーマッスルとしては、股関節周囲にある

「腸腰筋」「小臀筋」、腹部にある「腹横筋」

肩関節周囲にある「棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋(これらをまとめて回旋筋腱板=ローテーターカフとも言います)」などが挙げられます。

人間の体は内側から何層にもわたって細かな筋肉が合わさってできています。

この中でインナーマッスルは比較的体の深部にある筋肉の総称です。

どこか一つの筋肉のことではなく、

体の奥にある細かな筋肉の総称であるということを意識してください。

一般的に男性のあこがれの対象であるたくましさを表しているのは、

大胸筋やハムストリングスなどのオモテに出てきている筋肉群ですので、

普段は存在を忘れられがちな筋肉です。

しかし人知れず関節や骨の位置を

正常に保ったり姿勢をきれいにしてくれているので、

インナーマッスルは美しさを保ってくれている筋肉といえます。

 

インナーマッスルが衰えると

内臓下垂やポッコリお腹

という情けない状態になるばかりか、健康問題にも大きな影響が出てきます。

アウターマッスルとは違い、筋トレの効果を感じづらい筋肉ですので

多くの方が軽視していますが実際はとても重要な筋肉です。

これを機にインナーマッスルの重要性と鍛え方を再確認してみませんか!?

 

インナーマッスルを鍛えるメリットとして以下の効果が期待できます!

太りにくい身体に!

筋肉量が増えることで代謝が上がるというのは以前ブログでもお話させて頂いてますが、もちろん同様にインナーマッスルを鍛えることでも食べても太りにくい身体に変えていくことは可能です。

姿勢が良くなる

インナーマッスルの役割として骨格を正しい位置で安定させてくれる。という効果があります。その結果きれいな姿勢にも繋がっていくという訳です。

けが予防

骨格はもちろん関節の位置も正常な位置に安定させてくれます。そうすれば当然けが予防にも繋がります。また四十肩や五十肩の予防にも繋がります。そのためにはインナーマッスルのトレーニングが必要不可欠です。

僕たちの提供しているトレーニング&コンディショニングのサービスにとってはとても重要な筋肉です!

では、インナーマッスルってどうやって鍛えるの?

プランクやニートゥーエルボ―の様な体幹トレーニングや

スクワットなど大筋群を主動筋として行う種目でもインナーマッスルは使っています。ウォーターバックトレーニングもオススメです!

鍛え方は無数にあります。自身に合ったトレーニングで周りと差をつけましょう!

なにか気になる事があればお気軽にご連絡ください!

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

首、肩、腰などの痛み、張り。気になりませんか?

どうもこんにちは!

まず初めに

最近よくある質問でマッサージしてくれるの?と声を掛けられる事が多いんですが僕たちはマッサージ屋さんではありません。

患者様のお身体の症状を見させていただいて根本的な原因に対して施術していく整骨院として利用して頂いております。

今、少し歩けば整体院、整骨院なんていくらでもありますよね……その中で皆様は何処を重視しますか?

僕個人の意見であれば親身になって自分の身体を見てくれる、考えてくれる所の方が勿論いいです。

実際に身体に痛みが出て整形に行ってもレントゲンをとって薬や湿布を渡されて終わり。ある整骨院では問診もせず寝かせて適当に押すだけ、電気だけつけられて放置……なんてところは沢山あります。

実際にそういったご経験がある方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?そこに、もう一度行こう!という気持ちになりますか?僕はそんな気持ちにはなりません。

それはなぜか……治らないとわかっているからです。

だからこそ当院ではそのようなアプローチは絶対しません。もちろんお身体の状態を見るために問診もしますし症状の事のみならず、どうアプローチしていくかの治療プランまで設定させていただきます!

冒頭に説明している通り根本的な原因に対してアプローチしていきます。そうしなければ、またすぐ痛みはぶり返します。

痛みの原因は何なのかそれにより治療方針も変わっていきます。人によって骨格も筋肉量も違うから当然ですよね。

そのため筋肉量が少なくそれが原因で痛みが出ている方には整骨の患者様からトレーニングを初めた方もいれば、逆に身体が固く姿勢が悪いことで可動域が出ずトレーニングのパフォーマンスが上がりずらい方にはパーソナルトレーニング会員から整骨の方でも治療をしていただいて運動効率を上げてもらう。柔道整復師とトレーナーの両面からお客様の身体にアプローチできるのも最大の強みです。

だからこそ当院はリピート率も高く他で治らなかった症状もアイズに来てから良くなったと言って下さる方が多くいらっしゃるのも珍しい話ではありません。

お身体のお悩み等あれば是非一度ご相談ください。

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

失敗しない為のボディメイク!?一番の近道とは!?

こんにちは!

いざ「運動を始めよう!!!」

そう決心してジムに入会してみたのはいんだけど器具の使い方も分からないしとりあえずトレッドミル(ランニングマシーン)で歩いてるだけ……

結構、自分や身の周りに多くないですか?

確かに痩せることは不可能な事ではないと思います。

ただ、体の変化が実感出来ずモチベーションも低下、結果諦めちゃう。

実際にこういった例もよく聞く話です。

例えばウォーキングやジョギングなどの有酸素運動のみで

脂肪1㎏のカロリーを消費させる場合、

脂肪は1g9kcal1㎏は1000g。脂肪の中にも20%水分が含まれてますので実質80%

すなわち『9kcal×1000g×80%=7200kcal』

では、話を戻して……

有酸素運動のみで脂肪1㎏(7200kcal)を消費するには?

有酸素運動時のエネルギー源としてグリコーゲンや脂肪が使われます。

仮に体重50㎏の人が1㎞ジョギングをした場合、強度により異なるが、役50kcalが消費される。消費されるエネルギーの約半分をグリコーゲン。もう半分を脂肪酸でまかなっているので、脂肪だけをエネルギーとして使うことは実は難しいんです…

つまり脂肪7200kcalを消費する為には倍の14400kcalを消費させなければいけない😫

数字が大きすぎてイメージつきませんよね(笑)

体重50㎏の方の場合288㎞のジョギングが必要となります。つまり毎日9.6㎞走ることが出来れば30日で消費できます。

脂肪1㎏落とすのがこんなに大変なんて……と感じてる方もいると思います。僕もその一人です(笑)

でも、これはあくまでも有酸素のみで脂肪を落とそうとしている方の例です。

僕たちの行っているサービス提供はパーソナルトレーニングです。

筋力トレーニングはもちろん有酸素の様に心拍数を上げる動きも目的によっては行います。

筋力トレーニングを入れるだけでなにが変わるの?

もちろんすぐにカロリーは消費できませんが、トレーニングを続ける事で筋肉が増えるというメリットがあります。

筋量が増えることにより基礎代謝が高くなります!

そして基礎代謝があがる事でカロリーも消費されやすくなります!

結果として

痩せやすく太りにくい身体に繋がり、食べても太りにくい身体に変化していく!

と、いうわけなのです良い事しかないですよね…(笑)

美味しいもの食べたいですよね?その為にはなにが一番近道なのか……

体験トレーニングお待ちしております😊

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

 

基礎代謝を上げて、食べても太りにくい身体にしよう!!

こんにちは!

下がると太りやすくなると言われている基礎代謝。

今回はそんな基礎代謝についてお話したいと思います。


同じように食べても太りやすい人と太りにくい人がいます。
それは『基礎代謝』に大きく依存します。
何故なら、基礎代謝が大きいと消費カロリーが高いので、太りにくくなります。
基礎代謝とは1日何もせずただ寝てるだけでも消費するカロリーの事で、

その多くを筋肉が消費するため、筋肉質の人は一般的に基礎代謝が高くなります。 そのため多く食べても太りにくい体質になるのです。トレーニングする事によって筋肉を作れば基礎代謝が高まるため、「痩せやすい身体」に繋がります。
逆に、減量のために過激な食事制限をすると、脂肪よりも筋肉が落ちてしまいます。 そうなると基礎代謝が小さくなるので、次第に食事を減らしても体重が落ちなくなります。 その状態から食事量を元に戻せば、当然太るということになります。 このが俗に言う『リバウンド』です
気をつけなくては行けませんね。 このリバウンドを繰り返すと、リバウンドしやすい体質になり、体には大きな負担となります。

つまり運動だけ食事だけ。ではなくボディメイクにはどちらも必要ということです!

人間の体は、10代まで成長ホルモンや男性ホルモンの働きが活発で、筋肉を増やそうと働きます。 ところが20歳を過ぎると、役目を終えたこれらのホルモンの分泌がどんどん減っていきます。 20歳を過ぎても運動を続ければ筋肉は減りませんが、普段の生活では重いものを持ったり、 歩き回ることが少ないため、筋肉量が減っていく(減らないまでも筋肉の活性が落ちてしまいます)。 その結果、基礎代謝が40歳を境に急激に落ちていってしまいます。 基礎代謝が落ちると太りやすくなる。50歳の人の基礎代謝は40歳より約4%少ないです。 40歳の時に1日2000kcalの食事で太らなくても、50歳で同じカロリー量をとると1年で体脂肪が約3kg増えることになります。

だからこそ、いくつになってもトレーニングし続けないとですね!

8

たるんだ身体とはおさらばしましょう!

お気軽にお問い合わせください。

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

 

今話題!「プロテイン」が流行ってる理由とは!?

最近、プロテイン女子という言葉をよく耳にしませんか?

少し前まではマッチョが飲むイメージ……

それが、今では若い女性にも必需品のアイテム!

テレビSNSでもピックアップされてますよね!

でもなぜ若者にもプロテインが浸透してきたのか……

そもそもプロテインって何?

プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表します。
食品でいうと大豆製品、卵、乳製品などに含まれており普段の食事から摂取できる栄養素です。

 

では、一日の理想のタンパク質量は?

勿論、これに関しては体重年齢運動量などによって異なるのですが

一般的に男性役60g、女性役50gのタンパク質が必要と言われています。

仮に一日60gのタンパク質が必要だと仮定して

朝食に、納豆+鮭の塩焼き+卵かけごはんで22g、ランチにとんかつで20g、夜はお酒のつまみで生ハムやスモークサーモンやローストビーフを10枚くらいつまんで、ようやく20g。1日60gの摂取を継続するのは意外と大変ですよね。

しかもこれでは余分に脂質や糖質もついてくる……。

 

だから、プロテインで補うんです!

タンパク質量に比べ糖質脂質が圧倒的に少なく

飲むだけなので手軽に摂取する事が出来ます!

タピオカばかり飲んでちゃダメですよ!(笑)

また、タンパク質は筋肉だけでなく、髪の毛や皮膚、臓器や血管など私たちの体内の様々な場所で活躍する必要不可欠な栄養素の一つです。

ですが、忙しい現代人にとって一日に必要なタンパク質を食事だけで摂るのは難しい場合もあります。
そのような時に、簡単に不足したタンパク質を補うことが出来るのが

「プロテイン」です。

 

そんなプロテインにも種類が……

種類は大きく分けて3つ

ホエイプロテイン

スピード吸収
牛乳から精製されるプロテインパウダー。
吸収がはやく、筋肉の合成に有効な必須アミノ酸、BCAAが豊富

ソイ(大豆)プロテイン

ゆっくり吸収
その名のとおり、大豆を原料としたプロテインパウダー
吸収は比較的ゆっくり。代謝をサポートし、アルギニンが豊富

カゼインプロテイン

長時間補給
ホエイと同じく、牛乳から作られるプロテインパウダー
ゆっくり吸収され、アスリートに有効なアミノ酸、グルタミンが豊富

 

これだけ身体にも美容にも効果があれば

最近の意識高い系女子にも人気な理由が明確ですね!!

自社でも、ホエイプロテイン。  ソイプロテイン。

 

の二種類を販売しております!

気になる方は是非ご連絡ください!

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/

 

 

アイズスポーツから新商品HMBが発売!!HMBの効果とは?

こんにちは!

今回はタイトルにもある通りHMBのお話をさせて頂きます!

名前は聞いたことがあっても詳しくは知らない……と、言う方に

説明していきたいと思います!

まず、筋肉がどうしたら成長するのか‥
・運動して筋肉に刺激を与える
・適切な栄養を摂取する
・休養をしっかり与える
運動で刺激を受けた筋肉に適切な栄養を与えることで筋肉は効率よく成長してくれます!
代表的な所でいうとタンパク質です!
摂取したタンパク質が筋肉の合成や修復を行いますが
その際、「筋肉を作れ」と指示を出す回路をmTORエムトア)と言います。
HMBを摂取することによりmTOR(エムトア)が刺激され、より強い筋肉の合成作用が促されます。

その事から今では高齢者の筋力減少にもHMBが有効的であると注目されています!

そして勿論、激しい筋トレや運動を行うトレーニーの方や
運動初心者で周りと差を付けたい方にもオススメできるサプリメントの一つです。
ただし先程もお伝えした様に、HMBはタンパク質の効果を高めてくれるものなのでHMBだけとっても筋肉がつく!というわけではありません。
正しいフォームでしっかり効かせるトレーニング
目標に合わせての食事管理を習慣づけた上で
サプリメントを摂取しさらに効率よく体作りをしていきませんか?

詳しくはご連絡ください!

福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/