MCTオイルとは?

こんにちは。

アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は、「MCTオイル」について話していきます

MCTオイルとは?

MCTオイルのMCTとは、「Medium Chain Triglyceride(ミディアム チェーン トリグリセイリド)」といい、日本語では「中鎖脂肪酸」を指します。

MCTオイルは、中鎖脂肪酸を多く含むパームオイル(パームフルーツの種が主成分)やココナッツオイルなどから精製した、中鎖脂肪酸含有量100%のオイルです。

MCTオイルの3つの効果

1.ダイエット効果

ダイエットは、できる限り摂取カロリーを減らして食事制限をするのが一般的です。しかし、それだとエネルギー不足となってしまい、筋力量が減って、見た目が変わりにくい、体調を崩しやすいなど健康的ではありません。なので、エネルギー不足を補うとめに良質な脂質を摂取するのがオススメです。

良質な脂質を摂ることで、体内の脂肪がエネルギーとして使用されやすくなります。他にも、脂質には体温や保持や内臓を保護、ホルモンの構成を担う重要な栄養の一つです。もちろん脂質の摂り過ぎは悪影響になる可能性が高いので注意が必要です。

2.身体作り・トレーニングのサポート

MCT(中鎖脂肪酸)オイルには、運動やトレーニングのサポートしてくれる効果もあります。筋肉のエネルギーになり、運動時のパフォーマンス向上や持久力を向上させる効果があるといわれています。他にも、継続的に摂取し続けることで長時間の運動において疲れにくい効果があります。

3.脳のエネルギー源になる

人間の脳は通常、ご飯やパンなどに含まれる糖質を分解した「ブドウ糖」を脳のエネルギーとして使っています。しかし「ブドウ糖」をうまく脳に取り込むことができなくなる場合があります。その代わりに「ケトン体」というものが脳のエネルギー源になり、その「ケトン体」をMCTオイルは効率的に生成することができます。

 

~摂取方法~

MCTオイルは、酸化や熱による劣化に強いので、常温で保管が可能です。摂り方については、食事の中で、サラダやヨーグルト、プロテインに入れるなど様々です。量は1回につき「小さじ1杯~大さじ1杯(5g~15g)」を目安に摂るのがオススメです。摂りすぎるとカロリー摂取過多になるので、注意が必要となります。

 

今回は、MCTオイルについて話しまたが、他にもダイエットに有効的な食べ物や身体に良い食べ物などもアドバイスさせてもらっています。ダイエットが上手くいかない人や食事のことについて知りたい方は、是非一度お越し下さい!体験トレーニングも受け付けておりますので、ご予約またはお問合せお待ちしております!

 

アイズトータルボディステーション姪浜店

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

 

健康を求めるならマグネシウム

こんにちは。

アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は「マグネシウム」について話していきます。

 

体内で作ることができない必須ミネラルの一つ【マグネシウム(Mg)】

健康面でも精神面でも効果が期待される【マグネシウム】の効果について解説していきます。

マグネシウムとは?…

【骨や歯の形成に必要な栄養素です。カルシウムやリンとともに骨をつくっているミネラルです。】

あなたには以下の不調はありますか?

ひょっとしたらマグネシウム不足が原因かもしれません。

 

筋肉の痙攣(脚がつる)

【マグネシウム】は日常生活、運動、筋トレで筋肉の疲労と密接に関連しています。

主に筋肉の収縮や弛緩、酸素摂取、エネルギー産生、電解質バランスの調整などの役割があります。

筋肉を柔らかくする働きがあるのでマグネシウムが不足すると筋肉が硬くなり筋肉の痙攣が起きやすくなります。

 

ストレスが溜まる

ストレスを感じていると、体外へ放出されるマグネシウム量が増加します。

体内のマグネシウムが不足すると神経伝達物質であるドーパミンが減少します。

↓ (ドーパミンはやる気、満足感を感じる役割)

ドーパミンが減少すると精神安定に関係しているセロトニンの分泌が少なくなりストレスが溜まり易くなり悪循環になるのでこまめに運動したり、不足したマグネシウムを多く摂取しましょう。

これらの改善に役立つのが【マグネシウム】です。

では、マグネシウムはどうやって摂取したらいいのか…

食品またはサプリメントからの摂取が大切です。

マグネシウムを多く含む食品

藻類、魚介類、野菜類、豆腐類などに含まれます。

また、サプリメントからの摂取も有効なので積極的に摂取し、マグネシウムを失わないために適度な運動をしてストレスを溜めないようにしましょう。

アイズトータルボディステーション姪浜店

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタボリックシンドロームとは?

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜院です。
今回は「メタボリックシンドローム」について話していきます。

メタボリックシンドロームとは?

メタボリックシンドローム、生活習慣、内臓脂肪、アイズトータルボディステーション姪浜店

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が過剰に蓄積されていることに加え、血圧上昇空腹時の高血圧脂質の異常値などがみられる状態のことをいいます。
病気ではありませんが、脳梗塞や心筋梗塞などの原因となる動脈硬化のリスクを高めてしまいます。

原因

メタボリックシンドロームは運動不足や偏った食生活、睡眠不足などの生活リズムの乱れ、ストレスや禁煙などの生活習慣が積み重なると生じる可能性が高くなります。特に食事では、適正カロリーをオーバーしたり、脂質や糖質、塩分の多い食事を摂り過ぎには注意が必要です。

症状

メタボリックシンドロームは病気ではないため、症状が分かりづらいです。
しかし、内臓脂肪は増えると、高血圧や高血糖、脂質の異常が進行して動脈硬化が促進されたり、その他の生活習慣病を引き起こしたりすることによって何かしらの症状が現れることがあります。

また、メタボリックシンドロームでは動脈硬化による合併症だけではなく、生活習慣病は悪化することにより症状が現れることがあります。
具体的には、過体重による膝痛や腰痛、高血圧による頭痛、糖尿病による視力低下や腎機能低下、末梢神経障害などがあります。

検査・診断

腹囲・血圧測定

  • 腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上に加えて以下2つを満たすものを定義とされています
  • 高トリグリセリド血症かつ/または低HDLコレステロール血症
  • 収縮期血圧130mmHg以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上
  • 空腹時血糖110mg/dL以上

また、メタボリックシンドロームと診断された場合は、さらに詳しい検査が行われることがあります。
脂肪肝の有無を調べるための腹部超音波検査腹部CT検査、血糖値の変動を調べるためのブドウ糖負荷検査などがあります。

治療・予防

メタボリックシンドロームは、食事・睡眠・運動を含めた生活習慣が崩れることによって、内臓脂肪が蓄積されてしまうことが大きな原因となってしまうため、まずは内臓脂肪を減らすことを優先します。
そのためにもバランスの良い食事を摂取し運動習慣を取り入れることで内臓脂肪の減少を目指します。

アイズトータルボディステーション姪浜店では、様々な目標をもった方がトレーニングされております。年齢性別問わず、ほとんどの方がトレーニング未経験なので初心者の方でも安心して受けることができます。目標に合わせてトレーナーがマンツーマンでサポートさせて頂きますので、お気軽にお問合せください。体験トレーニングも受け付けております。お待ちしております。

アイズトータルボディステーション姪浜店

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

筋力トレーニングの重要性~トレーニング例をご紹介~

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜店です。

筋力トレーニングの重要性

について今回は話していきます。

筋肉は年齢とともに減少していきます。
そんな自然な現象ですが定期的な筋力トレーニングによって、その影響を軽減し若さを保ち、健康的な身体を獲得することが期待される「筋力トレーニング」について解説していきます。

1.筋肉減少の影響

筋力トレーニング、代謝、ジム、アイズトータルボディステーション姪浜店

筋肉の減少は、基礎代謝の低下や身体体脂肪の増加を引き起こす要因の一つと言われており筋肉量低下によるメタボリックシンドロームのリスクが高まる可能性がある。

筋肉の減少は身体の安定性を低下を引き起こし転倒怪我のリスクを高めます、転倒による骨折や後遺症のリスクが増加します。

2.トレーニングの重要性筋力トレーニング、代謝、ジム、アイズトータルボディステーション姪浜店

筋肉減少を防ぐためには、適切なトレーニングが重要。

定期的な筋力トレーニングは筋肉量の維持、増加、柔軟性の向上に効果的です。また、加齢による骨密度の低下を防ぐとともに、関節を安定させる効果が期待されます。

筋力トレーニングによって獲得した筋肉量の増加により基礎代謝が増加し、消費カロリーが増え肥満の予防、解消が期待されます。

3.トレーニングの頻度

筋力トレーニングは、週に2日以上行うことが推奨されています。

週2日トレーニングする際の例

<月曜日 全身>ベンチプレス、懸垂、スクワットなど

<火曜日 全身>ベンチプレス、懸垂、スクワットなど

週3日トレーニングする際の例

<月曜日 全身>ベンチプレス、懸垂、スクワットなど

<木曜日 上半身>ベンチプレス、懸垂、ダンベルローイング、ショルダープレス

<金曜日 下半身>スクワット、ルーマニアンデッドリフト、ブルガリアンSQ

週4日トレーニングする際の例

<月曜日上半身>ベンチプレス、ケーブルフライ、懸垂、ベントオーバーロー

<火曜日下半身>スクワット、ルーマニアンDL、レッグEXT、レッグカール

<木曜日上半身>ダンベルプレス、フライ種目、懸垂、ローイング種目

<金曜日下半身>スクワット、ブルガリアンSQ、レッグEXT、レッグカール

 

個人のライフスタイルに合わせて継続できる頻度でトレーニングを行うのが大切です。また、トレーニング効果の向上や効率化、怪我のリスクを低減させる為にパーソナルジムに通ってみてはいかがでしょうか。

アイズトータルボディステーション姪浜店では体験トレーニングも受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております!

アイズトータルボディステーション姪浜店

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

ダイエット中に小麦粉は良い?悪い?

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は「ダイエット中に小麦粉を摂取するのは良いか悪いか」について話していきます。

小麦粉の特徴

小麦粉は、パンやピザ、パスタなど主要な材料であり、多くの人々の食生活に重要な役割を果たしています。小麦粉は、糖質の割合が多く、100gの重量に対して約8割が糖質になる高糖質食材となります。

小麦粉を摂取する時の注意点

小麦粉に含まれる炭水化物は、エネルギー源として身体に必要ですが、過剰に摂取すると脂肪の蓄積に繋がります。逆に炭水化物を摂らないとエネルギー源が枯渇し筋肉からエネルギーを消費しようとして、筋肉が分解されてしまいます。

 

ダイエット中に小麦粉を食べたい時

小麦粉を材料としたパンやピザやパスタなど、どれも美味しいものばかりでダイエット中に特に食べたい物だと思います。もちろん我慢も大事ではありますが、週1回食べる日にちを設けて、他の日をコントロールできれば食べ過ぎを防ぐことができます。毎日食べたいだけ食べるとなかなかダイエットが上手くいかない場合が多いので、週1回好きなものを食べて他の日をバランスよく食べることを意識するとストレスも抑えられ、モチベーションにも繋がると思います。

 

今回は小麦粉について紹介しましたが、アイズトータルボディステーションでは、様々な要望に応じたトレーニングを年齢問わず実施しております。体験トレーニングも受けつけておりますので、お電話やお問合せ等お待ちしております。

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

カップラーメンは太る?【ダイエット中の疑問を解決!】

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜院です。
今回は「カップラーメンは太るのか?」について話していきます。

カップラーメンが太ると言われる理由

カップラーメン ダイエット 太る アイズトータルボディステーション姪浜店

カップラーメンが太る理由

まず、カロリーが高いということです。
1食あたり400kcal~700kcal程になります。
400kcalというとそんなに高カロリーとは感じないかもしれないですが、容量に対してのカロリーが高く、満腹感が十分に感じにくいため、他の食べ物を食べてしまう可能性があります。

もう一つの理由

糖質(炭水化物)と脂質が多いことです。糖質と脂質の過剰摂取は、身体に蓄積しやすくなり、太る原因となってしますのです。

ダイエット中はカップラーメンNGなのか

基本的には、ダイエット中はカップラーメンを食べるより他の食べ物を選んで食べた方が効果的に痩せるでしょう。しかし、どうしても食べたい時があるかと思います。なるべくダイエットに影響が出ないような食べ方を紹介していきます。

1.他の炭水化物と一緒に食べない

カップラーメンを食べるときに、量が足りないからと追加でご飯を食べたりしていませんか?ご飯を一緒に食べると「糖質+糖質」となり、血糖値が上昇し脂肪を蓄積しやすくなってしまいます。

2.夜食として食べないようにする

夜は活動量が少ないため、カロリーを消費しにくく、身体に吸収しやすくなってしまいます。

3.卵や野菜などとセットで食べる

カップラーメンは糖質の食べ物がほとんどなので、代謝をよくするタンパク質を摂ったり、食物繊維やビタミンが含まれている野菜を摂ると、お腹も溜まり栄養も偏りづらくなります。

まとめ

今回はカップラーメンについて話しましたが、カップラーメンはコスパも良く、手軽に食べらるメリットもあります。
ダイエットというものにフォーカスすると、なるべく控えるか代用できるものがあると理想のカラダにより近づけるかと思います。
ただし、あまり食事を我慢し過ぎて、ストレスをかかえると続けるのが難しくなるので、続けられる範囲でダイエットすることが大事になります。

アイズトータルボディステーションではダイエットしたい方の他に、筋力アップ・姿勢改善・パフォーマンス能力向上など、いろいろな目標に合わせてサポート致します。体験トレーニングも受付中ですので、お電話でのご予約・お問い合わせお待ちしております。

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

朝食にオススメの食べ物

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は、「朝食にオススメの食べ物」について話していきます。

朝食の必要性

みなさんは朝食はしっかり食べれていますか?

時間がなく食べなかったり、あまりお腹が空かないから食べたくないなど、朝食を摂る方は少なくありません。

朝食を摂ることによって、脳や神経、内臓の働きを活性化させ、集中力や記憶力が向上します。

朝食に食べると良い食べ物

朝食を摂る際に何を食べるといいか紹介していきます。

バナナ

バナナは満腹感があり、手軽に摂ることができます。さらに持ち運びもしやすく、ビタミンや食物繊維が含まれています。コレステロールが気になる方は、コレステロール値を下げてくれる効果もあるので、オススメです。

卵は、筋肉や血液、骨、皮膚、髪など身体に欠かせないタンパク質や抗酸化作用で免疫を高めるビタミンDなど栄養素を豊富に含んでいます。

日本人の主食となるお米は、脳や身体を動かすエネルギー源となる「ブドウ糖」が豊富です。ダイエット中の方は、白米を玄米に変えるとGI値を下げることができ、糖質を穏やかに吸収させ、太りづらくなるのでオススメです。

ほうれん草

ほうれん草には、貧血対策に欠かせない「鉄」が多く含まれています。特に、女性は鉄が多く失われる生理中にオススメです。スムージーや卵料理と組み合わせると食べやすいです。

ナッツ類

ナッツには良質な脂質である「不飽和脂肪酸」が豊富です。不飽和脂肪酸は、血中の悪玉コレステロールを減らしたり、中性脂肪値を下げる作用があります。

 

今回は朝食にオススメの食べ物を5つ紹介しました。
他にもたくさんありますので、もっと知りたい方や身体のことで悩んでる方は是非アイズトールボディステーションへお越しください。体験トレーニングも受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。お待ちしております!

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

パスタは太りやすい?

こんにちは、アイズトータルボディステーション姪浜院です。
今回は「パスタが太りやすいかどうか」について話していきます。

パスタは高カロリー?

パスタは普段どれくらい食べられますか?
いまや日本人の約3人に1人が週1回以上の頻度で食べているというのです。
それほどパスタが当たり前の存在になる中で、多くの方が「パスタは高カロリーで太りやすい」と勘違いしています。

パスタは実は、GI値が低い食品で空腹を満たす効果があります。
そのため食べ過ぎを抑えることができ、ダイエットに向いている食品
と言えます。しかし、ソースや具材によってカロリーが高くなってしますので、
注意が必要
となります。

GI値が低い食品とは?

炭水化物が多く含まれる穀物の中で、パスタはGI値の低い食品となります。
GI値とは血糖値の上がりやすさを示す数値で、GI値の低い食品はインスリンの分泌を抑えることができます。
インスリンは血糖値を下げる役割があり、過剰に分泌されると血液中の糖が脂肪に変わりやすくなります。
ダイエットにおいてインスリンの過剰分泌を抑えるために、GI値の低いパスタを摂取するのは良いかと思います。

パスタで太らない食べ方

一つ目は、分量の調整が必要となります。
GI値が低い食品でも食べ過ぎてしまえば、脂肪の増加に繋がります。
オススメの量としては、乾麺で60g~70g程度にすることでカロリーも220~270kcalに抑えることができます。

二つ目は、味付けです。
パスタでカロリーが高くなってしまう原因としてソースがあります。
特にチーズを使ったものやカルボナーラなどは注意が必要となります。
ダイエットに向いているものとしては、トマト缶を使ったトマトベースの和風パスタや魚介類などの出汁を使ったパスタがオススメです。

今回は、パスタについて紹介しましたが、他にもダイエットに有効的な食べ物や身体に良い食べ物などもアドバイスさせてもらっています。ダイエットが上手くいかない人や食事のことについて知りたい方は、是非一度お越し下さい!体験トレーニングも受け付けておりますので、ご予約またはお問合せお待ちしております!

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

腹圧って何?

こんにちは。

アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は「腹圧」について話していきます。

腹圧とは?

腹圧とは、お腹にかかる圧力のことを言います。
正式には腹腔内圧といい、腹腔は横隔膜の下で主に消化器などの内臓が集まっている空間で、その内部にかかる圧力を腹腔内圧と言います。

腹圧が低下するとどうなる?

腹圧が低下している人や上手くコントロールできない人は、身体を安定させることができなくなり、正しい姿勢が徐々にとれなくなってきます。
腹圧を使わないと筋肉に負担をかけるため、筋肉を疲れさせないために楽な姿勢をとろうとします。
その結果、足を組んだり、壁に寄りかかったり、寝転がっている時間が長くなったりして、ますます姿勢が悪くなってしまいます。

 

腹圧のトレーニング

腹圧のトレーニングは、ただやみくもにやればいいというものではありません。
人それぞれ身体の状態が違うので、それに合わせてトレーニングをやっていく必要があります。

腹圧のトレーニングの代表例として「ブレーシング」という方法があります。
ブレーシングをすることにより、お腹のインナーマッスル(腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群、横隔膜など)を働かせることができます。
ブレーシングをすることにより、トレーニングする際の安定性の向上、骨盤や腰椎が安定することにより姿勢改善の効果も期待できます。

ブレーシングのやり方

  1. 鼻で息を吸ってお腹を膨らます
  2. お腹を膨らませたら腹筋を固める
  3. 常にお腹で呼吸する

ブレーシングはお家で寝た状態でも出来るので、是非やってみてください。
腹圧のトレーニングをして、身体を変化させていきましょう!

 

今回は「腹圧」について紹介しましたが、アイズトータルボディステーションでは、個人の目標に合わせてトレーニングプランを組んでいきます。ダイエットをしたい方、姿勢改善したい方、運動習慣をつけたい方、慢性的な身体の痛みを改善したい方は、是非一度トレーニングを受けてみませんか?目標達成の為にスタッフ一同全力でサポートさせて頂きます。お問合せや体験のご予約お待ちしております。

 

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

ゴールデンウィーク お休みのお知らせ

ゴールデンウイーク

休みのお知らせ

20235/3【水】から

20235/5【金】まで

誠に勝手ながら、休業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致します。

アイズスポーツ整骨院姪浜院を、ご愛顧賜りますよう

何卒宜しくお願い申し上げます。

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880