応急救護【講習】応急処置の基礎知識を学ぶ!!


いざという時の応急手当の基礎知識!!

私達は、いつ、どこで、突然のケガや病気に襲われるか予測できません。このような時、病院へ行くまでに出来る手当を【応急手当】といいます。

また、様々な原因で呼吸が止まったり心臓が止まったりした場合には、救急車が来るまでにその場に居合わせた人が手当てをしないと命は助かりません。このような時に行う手当を特に【救命処置】といいます。

今回は、アイズグループ全体で【応急救護】講習をうけました。

*心肺蘇生の流れ

①【安全の確認】周囲の状況が安全かどうかを確認します。危険がある場合には傷病者に近づかず警察や消防を待った方がよいこともあります。

➁【反応の確認】傷病者に近づき、耳元で(大丈夫ですか)などと呼びかけながら傷病者の方を軽くたたき反応(意識)があるか確認をします。反応がある場合は、訴えを聞き、必要な手当てを行います。

➂【助けを呼ぶ】反応がなければ大きな声で助けを求め、協力者がきたら(救急車を呼んでください)(AEDを持ってきてください)と要求します。誰もいなければ、まずは自分で119番通報する事を優先します。119通報をすると電話を通して、あなたや応援に来てくれた人が行うべき事を指導してくれる(口頭指導)を受け取る事ができます。

④【呼吸を見る】胸と腹部の動き(呼吸をするたびに上がったり下がったりする)を見ます。動いていなければ心肺停止と判断します。(10秒以内で確認する)普段どおりの呼吸かどうかが分からない時も胸骨圧迫を開始します。

⑤【胸骨圧迫 強く!早く!絶え間なく!】ただちに胸骨圧迫を開始します。胸骨圧迫30回(胸骨圧迫により血液を循環させます)胸骨の下半分(胸の真ん中が目安)に片方の手のひらの基部(手首に近い部分)をあて、もう片方のてを重ねて組みます。垂直に体重が加わるように腕をまっすぐ伸ばし、組んだ手の真上に肩がくるような姿勢にし、傷病者の胸が約5㎝沈み込む程度に強く早く圧迫を繰り返してください。圧迫のテンポは1分間に100~120回です。

⑥【気道の確保】片手を額にあて、もう一方のての人差し指と中指の2本を顎先にあて、頭を後ろにのけぞらせ、顎を持ち上げて気道(空気の通り)を確保します。

⑦【人工呼吸】人工呼吸を開始。気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で傷病者の鼻をつまみます。その後、自分の口を大きくあけて、傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、1回約1秒間軽く胸が上がる程度まで吹き込みます。一度口を離し、もう1回行います。

⑧【心肺蘇生の継続 胸骨圧迫と人工呼吸の組み合わせ】30回の胸骨圧迫と2回の人工呼吸のサイクル(30:2)を繰り返します。心肺蘇生を中止するのは⓵普段どおりの呼吸が戻って呼びかけに反応したり、目的のある仕草が認められた場合⓶救急隊に引き継いだ時*心肺蘇生を中断した場合は、反応の有無や呼吸の様子を繰り返し見ます。呼吸が止まったり、普段どおりでない呼吸に変化した場合はただちに心配蘇生を再開します。

いざという時の為にも、こういった知識は必要な事です。

現場に立ち会った際に(アイズ)は率先して救えるグループになっていきます!!

○アイズSPORTS整骨院姪浜院
福岡市西区内浜1-7-3ウエストコート姪浜レジャービル1F
092-881-1880
皆様の身体をトータルにサポート!
保険診療 スポーツ保険 交通事故?各種保険取り扱っております。
パーソナルトレーニングはお任せください!
【診療時間】
月~日 10:00~22:00(最終受付21時半)
【休診日】
木曜日
http://www.is-meinohama.com/